奈良県保険医協会

メニュー

新人職員がいつかない。いじめが原因か

雇用問題Q&A 社会保険労務士 曽我 浩

 「月刊保団連」の好評連載記事から、著者および発行元の許可を得て転載して紹介します。
 なお、ここに掲載した記事は、それぞれ掲載時点の情報です。関係法令の改定や行政当局の新たな通知等によって、取扱いが変更されている事項が含まれている可能性があります。ご高覧にあたって、予めご了承ください。

新人職員がいつかない。いじめが原因か
【2007年6月】


 介護部門の職員がなかなかいつきません。待遇が厳しい面もありますが、どうもある女子職員に原因があるようです。


 何か思い当たることがあるのでしょうか。


 うつ病になり退職した職員から偶然聞いたのですが、その問題女子職員の「いじめ」がひどかったようです。その問題職員は、私の友人の娘で仕事はまあまあやっていると思っていたので問題ないと思っていました。したがって、まさかいじめをしているとは、私はまったく気がつきませんでした。この数年職員の退職が続いたのはその問題職員に原因があったようです。この場合、その問題職員を解雇しても問題ないのでしょうか。


 一度も改善の指導もしないで、いきなり解雇といっても無理があると思います。第一本当にいじめがあったかどうか分からないのではないでしょうか。


 しかし、どう見ても客観的な状況はいじめがあったと思わざるを得ません。このままでは、優秀な職員まで辞めてしまい、友人の義理で入れたこの職員のために施設の業務に支障をきたすようになってしまいます。


 裁判官によっては、どの職場にも一人や二人問題のある職員はいるものだといって、なかなか解雇は認めないようです。


 私のところのように10人ちょっとのところでは一人問題のある人がいるとあっという間に全体の雰囲気が悪くなってしまいます。生き残っていくためにも解雇は必要ではないでしょうか。


 先生のおっしゃっていることは分かりますが、どんな優秀な弁護士でも絶対に解雇を有効とするような裁判はできないそうです。それほど解雇をめぐる裁判は予測がつかないのです。


 それでもこのままにしておくと、施設全体の雰囲気が悪くなってしまいます。


 そうです。もしもその問題職員が本当に災いの元凶であるなら、その職員に対する先生の対応を他の職員はじっと見ていると思います。つまり先生が指導者としてあるいは管理者として信頼に足る人かどうかを見ていると思います。


 その問題職員を教育して協調性のある人間に変えていくか、辞めてもらうかどうかすべきでしょうね。


 これには正解はないかもしれません。しかし、決断しなければなりません。本来は、以前紹介した「イエローカード」で改善の努力をすることがまず求められますが、ここまでくると、現実的にはその問題職員を変えることは難しいと思います。私としては「退職願」を出すよう申し入れることだと思います。


 それは「解雇」ではないのですか。


「解雇」ではありません。つまり「あなたはうちの職場では十分に能力が発揮できないようです。辞めなくてもいいができたら退職願を出してくれませんか」という申し入れをするのです。


 言われたほうは傷つくでしょうね。切り出すのは難しいですね。


 そうです、辞めてもらうことは採用の10倍のエネルギーが要ります。しかも、辞めさせるほうも、辞めさせられるほうも、双方とも傷つかない辞めさせ方はないのです。したがって安易な採用はしないことです。この方の採用のときの成績はどうだったのですか。


 最低でした。しかし友人の娘ということで採用してしまいました。


 その辺が今回のトラブルの原因であったと思います。通常の企業では一人採用するのに50万円から100万円ほどの経費をかけています。われわれ中小事業所は採用に時間と金をかけなさ過ぎます。


 その職員を辞めさせることで他の職員に動揺はないでしょうか。


 おそらくいい方向へ向かうでしょう。ある施設で、問題のある調理員を解雇したところ、職場の雰囲気がガラッと変わり、料理の味までよくなったところもあります。

雇用問題Q&A

さらに過去の記事を表示