会員イベント
会員だけに限らず、会外からご参加いただけるものもあります。
このページでご案内している催し物へのご参加にあたっては、予め、当会事務局へお申し込みをお願いします。お問い合わせも事務局で承ります。
上記にかかわらず、各イベントの案内欄に、問い合わせ先や申し込み先を明示している場合は、当会事務局ではなく、そちらへお問い合わせ・お申し込みなどをお願いいたします。
なお、全国保険医団体連合会(保団連)が、各地の保険医協会が主催するウェブ研究会等に他県の保険医協会会員も参加できる「相互利用」を促進するため、保団連のホームページのなかに各地の研究会の交流サイトが設置されました。次のリンクからご覧いただけます。こちらもご利用ください。
→保団連・研究会交流サイト
更新日: 2025年2月3日
▼歯科・施設基準対応研修会(2月9日)
▼医科・日常診療懇話会(2月13日)
▼冬季・会員懇談会(2月16日)
▼病院向け・施設基準管理セミナー(京都協会と共催)(2月19日)
歯科・施設基準対応研修会
日時 | 2025年2月9日(日) 13:00~16:30 第1部 13:00~14:40 第2部 15:00~16:30 |
会場 | 奈良県コンベンションセンター 2F 会議室202(予定) 奈良市三条大路一丁目691-1 TEL.0742-32-2290 【交通】近鉄新大宮駅から西へ徒歩約10分。駐車場あり。 |
内容 |
歯科保険診療における、施設基準に対応した研修会です。 「(歯科)初診料の注1に規定する施設基準」(歯初診) 「地域歯科診療支援病院歯科初診料の施設基準」(病初診) 「歯科外来診療医療安全対策加算の施設基準」(外安全1・2) 「歯科外来診療感染対策加算の施設基準」(外感染1・2・3・4) 「小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算の施設基準」(口管強) 「在宅療養支援歯科診療所の施設基準」(歯援診1・2) 「在宅療養支援歯科病院の施設基準」(歯援病) …の、それぞれに必要とされる内容を含む研修会です。 第1部 13:00~14:40 歯初診(病初診)・外安全・外感染 歯科外来診療の院内感染防止対策に係る標準予防策及び新興感染症に対する対策、偶発症への緊急時対応・医療事故対策等の医療安全対策 等 第2部 15:00~16:30 口管強・歯援診(歯援病)※左記の施設基準の新規届出は第1部も受講ください。 歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(Ce管理、根C管理、口腔機能の管理を含む)、高齢者(認知症に関する内容を含む)と小児の心身の特性、在宅医療・介護について 等 |
講師 |
古土井春吾氏 (公益財団法人甲南会 甲南医療センター 歯科口腔外科・診療部長) |
対象 |
奈良県保険医協会の歯科会員および他府県の保険医協会・保険医会の歯科会員 ※会員医療機関に従事する歯科医師が受講する場合、受講者当人が保険医協会会員であることが必要です。 |
参加費 | 無料 |
定員 |
40人 ※申込み多数の場合、歯科医師を優先します。 |
申込 |
協会事務局へ{①会員氏名、②医療機関名、③参加者氏名(会員本人以外は職種)、④受講するプログラム(第1部・第2部)、⑤連絡先(メールアドレスまたは電話など)}をお知らせください。連絡方法は、メール、ファクス、電話などいずれでもOKです。 ◎申込期限=2月6日(木) 期限前でも定員到達次第、締め切ります。 メールは、こちら(nara-hok@doc-net.or.jp)へ。 申込受付後、受講者票を送りますので当日ご持参ください。 |
その他 |
○リモート参加(ライブ配信)の設定はありません。会場での受講のみです。 ○資料は当日配布します。 ○受講証を発行します。ただし、遅刻、早退、途中の離席などがある場合は受講証を発行いたしかねます。予めご了承ください。 |
主催 | 奈良県保険医協会 |
医科・日常診療懇話会
日時 | 2025年2月13日(木) 14:30~16:00 (14:10頃~接続可)予定 |
会場 | Web(zoomミーティングで各所を接続) |
話題 |
(1) 話題提供: 医療DX推進体制整備加算の、またの再編と「医療DX」をめぐるうごき (2) 意見交換 ・電子処方箋システム ・生活習慣病管理料をめぐって ・マイナ保険証一本化をめぐる動向 ほか |
対象 | 医科会員 |
参加費 | 無料 |
申込 |
○参加者氏名(会員本人以外は職種も)と、メールアドレスをお知らせください。 ○eメールでのお申し込みはこちら(nara-hok@doc-net.or.jp)へ 。 ○お送りした大判ハガキの申込書に記入してファクス送信でも承ります。 ○参加申込者には受付後に事務局よりメールでのご案内を送ります。連絡がない場合は受付ができていない可能性があります。お問い合わせください。 ○締切=2月10日(月) ※準備の都合上、締切厳守でお願いします。 |
資料 |
参加申込者に開催日までにお送りする予定です。 保団連発行の冊子も手元にあると便利です。 ・『保険診療の手引き』 医科会員には1冊をお届け済みです。追加注文も承ります(ただし、在庫限り)。 |
その他 |
皆様、2月・日常診療懇話会のご案内をお届けします。 年末年始に猛威をふるったインフルはピークをすぎたようですが、皆様ご機嫌いかがでしょう。昨年の診療報酬改定で大きな影響を受け、その対応を模索しながらの診療、算定のご苦労をひきつづき重ねておられると拝察します。 今回は、またも再編されることになった「医療DX推進体制整備加算」とその狙いである政府の「医療DX」のゆくえについて、話題提供します。 また、最近の保険診療に関して、皆様の問題意識、ご意見を交流したいと存じます。多数のご参加をお待ちしています。 なお、集合形式の(リモートでない)開催のご要望も賜っておりましたが、主催者側の体制等の事情で今回もWeb経由主体です。協会会議室でのご参加も若干名は可能です。何とぞご理解くださいますようお願い申し上げます。 ○Zoomミーティングというビデオ会議サービスを使用します。使用されるパソコンやタブレット、スマートホンなどに「Zoom」アプリを予め導入してご参加ください。 ○協会会議室での参加を希望される方は事務局へご相談ください。 ○web参加の接続情報などは申込者へ個別にご案内します。 |
主催 | 奈良県保険医協会 |
冬季・会員懇談会
日時 | 2025年2月16日(日) 15:30~17:00 (終了後に懇親会) |
会場 | 奈良県コンベンションセンター 2F 会議室202 奈良市三条大路一丁目691-1 TEL.0742-32-2290 【交通】近鉄新大宮駅から西へ徒歩約10分。 近鉄奈良駅前、近鉄大和西大寺駅前(南口)から路線バスがあります。 駐車場もあります。 ※懇親会は別会場です。 |
内容 |
第1部(学習会と懇談会) ○学習会 講演「ネット“口コミ”での誹謗中傷への対応の実際」(仮) 講師: 弁護士・松田直弘氏 インターネットの口コミによる誹謗中傷・虚偽記載が問題となっています。某社(ネット大手)サイトの中傷書き込みの対応例を紹介し、この問題を考える一助にします。 ○懇談会 ~保険医協会について語る 第2部(懇親会) 会議の終了後に、会場を移動して懇親会へ。 懇親会は粗宴をご用意します(着席ブッフェ)。 |
対象 |
第1部=奈良県保険医協会会員および会員医療機関スタッフ等の会員関係者 第2部=会員本人 |
参加費 | 無料 |
申込 |
協会事務局へ参加される会員氏名と連絡先をお知らせください。第2部(懇親会)に参加されない場合はその旨も予めお知らせください。会員関係者が参加される場合は、所属の医療機関名と参加者氏名と職種をお知らせください。 連絡方法は、メール、ファクス、電話などいずれでもOKです。 メールは、こちら(nara-hok@doc-net.or.jp)へ。 ◎申込期限 第1次=2月7日(金)、最終=2月12日(水) ただし定員に達し次第、受付は締め切ります。 |
その他 |
・この催しはおもに会員本人を対象としていますが、学習会には希望される会員医療機関のスタッフも参加できます。 ・リモート参加はできません。WEB配信はありません。 ・ご参加には事前のお申し込みが必要です。 ・お申し込みの後、やむを得ず欠席となられる場合には、必ず事前にご連絡をお願いいたします。 |
病院向け 施設基準管理セミナー(京都協会と共催)
適時調査対策・施設基準管理の実際
日時 | 2025年2月19日(水)14時~16時 |
会場 | 奈良県コンベンションセンター 2F 会議室203 奈良市三条大路一丁目691-1 TEL.0742-32-2290 【交通】近鉄新大宮駅から西へ徒歩約10分。駐車場あり。 |
内容 |
「適時調査対策・施設基準管理の実際」と題して、施設基準管理のポイント、コロナ禍後の適時調査の進められ方や特徴、効率のよい対策方法などについて、保団連発行『届出医療等の活用と留意点』をサブテキストとして解説します。 |
講師 | 京都府保険医協会・事務局 |
対象 | 京都府南部と奈良県の保険医協会会員病院の従事者 |
定員 | 50人 |
参加費 | 無料 |
申込 |
奈良県保険医協会関係者は以下のご案内にしたがって申し込みください。 協会事務局へ{①医療機関名、②参加者氏名・職種、③連絡先(電話・Fax・メール等のいずれか)、④テキスト「届出医療等の活用と留意点」追加購入の場合はその旨と部数}をお知らせください。連絡方法は、メール、ファクス、電話などいずれでもOKです。 メールは、こちら(nara-hok@doc-net.or.jp)へ。 ◎申込期限=2月17日(月) ただし定員に達し次第、受付は締め切ります。 |
その他 |
◎テキストについて 『届出医療等の活用と留意点』(保団連発行)を使用します。本書は、奈良県保険医協会では病院の会員には1冊を無料送付済み。2冊め以降は会員価格3,000円(税込、定価6,500円)で販売します。ただし在庫限り。 ご参加にあたりテキストは必ず事前に入手のうえ、当日ご持参ください。 当会では当日の販売はいたしません。 ○この催しのライブ配信はありません。会場参加のみです。 |
共催 |
京都府保険医協会 奈良県保険医協会 |
▲奈良県保険医協会トップに戻る