奈良県保険医協会

メニュー

参議院選挙の結果を受け

 7月10日参議院選挙の投開票が行われた。自民・公明の政権与党が合わせて76議席を獲得し、非改選合わせて絶対安定多数を維持した。また維新・国民民主の所謂改憲勢力と合わせると、改憲の発議に必要な3分の2以上の議席となった。投票率は52%余りで前回より3ポイントほど増えたものの、相変わらずの低投票率である。また女性の当選者は35人(全体の28%)で、過去最高だった28人を大幅に上回ったことも特筆すべき点である。

 奈良県では自民党の佐藤啓氏が25万票余りを獲得し当選した。奈良県での投票率は55%余りで前回に比べ6ポイント余りの上昇となった。地元で起きた投票前々日の安倍元首相銃撃事件も有権者の判断に大きく影響したものと考えられる。

 詳細にみてみると自民党の大勝と言うメディアの報道には違和感を覚える。比例区における自民党の獲得率は34%余りで昨年の総選挙の結果とほぼ同数であった。また有権者全体の中での支持率を示す絶対得票率は16.8%であり、過半数という議席数との違いが顕著である。自由民主党が議席を増やしたのは 1 人区を含む選挙区に限られており、比例区ではむしろ 1 議席減らしている。逆に立憲民主党は、比例区では改選議席数を維持、議席減となったのは 1 人区を含む選挙区での結果である。野党が積み重ねてきた 32 の 1 人区での候補者の一本化が今回わずか 11 にとどまり、その中で青森、長野、沖縄の 3 県のみの勝利という結果であった。政権批判の受け皿としての立憲の力不足と共に野党共闘の不成功が今回の選挙結果に結びついた部分が大きいと言えるのではないだろうか。

 また日本維新の会の存在感が増している。今回の選挙では比例区では立憲を抜き最大野党となった。奈良県でも自民党に次ぐ得票を集め、今後の国会運営でどのような位置を占めるのか注視する必要がある。9条改正、特に軍備増強に関しては自民党以上に積極的な考えを示しており、岸田首相の憲法改正の姿勢と相まって国会での発議に繋がる状況である。9条改正が本当に日本の安全保障に繋がるのか、冷静な国民的議論を望む。

 NHK党が比例で政党要件である2%を獲得して、某ユーチューバーの当選を決めたことも注目したい。政治に実績のない多くの有名人が立候補した今回の選挙ではあるが、NHKの受診料のみに特化して、それ以外の政策を明示していない政党が一定の支持を集めたという事実は決して軽視してはいけない。政治に対する不信感や不満が棄権ではなくこのような投票行動に繋がったとすれば、政治の劣化という言葉以上にこの国の未来に対する危機と言えないだろうか。

 社会保障に関しては政権与党の信任という結果、10月に予定されている後期高齢者の窓口負担2割化も予定通り実施される見込みである。窓口負担増に反対してきた我々としては残念な結果となったが、引き続き運動を進めていきたい。社会保障を削り、国防費増額という動きは今後ますます強くなっていくことが予想される。我々は国民の医療、福祉を守ると言う立場で引き続き声を上げ、訴えていく所存である。

【奈良保険医新聞第479号(2022年8月15日発行)より】

主張

さらに過去の記事を表示