奈良県保険医協会

メニュー

会員イベント

 会員だけに限らず、会外からご参加いただけるものもあります。
 このページでご案内している催し物へのご参加にあたっては、予め、当会事務局へお申し込みをお願いします。お問い合わせも事務局で承ります。
 上記にかかわらず、各イベントの案内欄に、問い合わせ先や申し込み先を明示している場合は、当会事務局ではなく、そちらへお問い合わせ・お申し込みなどをお願いいたします。

 なお、全国保険医団体連合会(保団連)が、各地の保険医協会が主催するウェブ研究会等に他県の保険医協会会員も参加できる「相互利用」を促進するため、保団連のホームページのなかに各地の研究会の交流サイトが設置されました。次のリンクからご覧いただけます。こちらもご利用ください。
 →保団連・研究会交流サイト

更新日: 2025年7月1日

夏季・会員懇談会(7月20日)
たべあるき会(7月26日)
歯科・社保研究会(7月31日)
医科・日常診療懇話会(9月11日)

夏季・会員懇談会

日時 2025年7月20日(日)
第1部 15:00~16:50 学習会・懇談会
第2部 17:00~19:00 懇親会
会場 ホテル日航奈良
 (JR奈良駅西口すぐ)
 奈良市三条本町8-1  Tel.0742-35-6812
内容 【第1部】学習会・懇談会 15:00~16:50
○学習会: 講演「開業医が知っておきたい労務対策」(仮)
 講師 桂好志郎氏(社会保険労務士)
 スタッフが安心して働ける職場づくり、採用をめぐる留意点、等。
 質問もできます――「この際だから」「初歩的で聞きづらい」ことも。
○会員懇談会 ~保険医協会について語る

【第2部】暑気払い懇親会 17:00~
 粗宴をご用意します。

対象 会員(本人のみ)
参加費 無料
申込 ○お送りしたハガキの申込書に記入してファクス送信が簡単です。
○医院名と氏名をお知らせください。なお、第2部に参加されない場合はその旨を予めお知らせください。
○締切 第1次=7月11日(金)、最終=7月16日(水)
※ なるべくお早めのお申し込みにご協力ください。
※ 準備の都合上、締切厳守でお願いします。

○eメールでのお申し込みはこちら(nara-hok@doc-net.or.jp)へ 。メールでの参加申込者には受付後に事務局よりメールで必ず返信します。連絡がない場合は受付ができていない可能性があります。お問い合わせください。
その他 ○リモート参加(web参加)の設定はありません。現地でのご参加のみとなります。
○「第2部のみ参加」の設定もしておりません。
○お申込み後にやむを得ず欠席されることになった場合は、必ずご連絡くださいますようお願いします。
○7月18日(金)以降のキャンセルには費用のご負担をお願いする場合があります。
主催 奈良県保険医協会

▲このページの先頭に戻る


たべあるき会 日本料理つる由

日時 2025年7月26日(土) 18:00~
会場 日本料理 つる由(つるよし)
 奈良市脇戸町22-1(近鉄奈良駅から南へ徒歩約12分)
概要  「たべあるき会」(おいしい料理を楽しみ、親睦を深める会)のご案内です。
 “魚が美味しい”と評判のならまちの「つる由」は、金沢の日本料理店「つる幸」にて修行した店長が、北陸の美味しい魚を自らの育った奈良で紹介したいと始めたお店。新大宮で開業後、現在地に移りました。遠方からの来客も珍しくありません。
 暑気払いもかねて、季節の料理を楽しみ、懇親を深めるひとときを過ごしましょう。気軽にご参加ください。
対象 会員・その関係者(家族・スタッフ等)
参加費 一人1万円(飲み物代は別途)
人数 20人程度まで
申込  メール、ファクス、電話などで、協会事務局へ次の事項を連絡ください。
 ①参加者(代表)氏名、②連絡先、③人数
 メール・ファクスでのお申し込みの場合は、必ず協会からの受付完了の返信をご確認ください。返信がない場合は正しく届いていない可能性があります。

※eメールでのお申し込みはこちら(nara-hok@doc-net.or.jp)へ 。メールでの参加申込者には受付後に事務局よりメールで必ず返信します。連絡がない場合は受付ができていない可能性があります。お問い合わせください。

◎期限=7月22日(月)
(お申し込み多数の場合は期限までに締め切る場合があります)
その他 ○お申込み後にやむを得ず欠席されることになった場合は、必ずご連絡くださいますようお願いします。また、7月23日(水)以降のキャンセルには費用を申し受ける場合があります。
企画
主催
奈良県保険医協会・たべあるき会 世話人
(世話人: 岡谷鋼、前田米造、谷掛駿介)

▲このページの先頭に戻る


歯科・社保研究会

日時 2025年7月31日(木) 10:00~12:00(正午)予定
会場 WEBで接続の任意の各所(+保険医協会・3F・会議室)
内容 (1)話題提供: 個別指導を考える~近畿厚生局の開示行政文書を読む
 保険医協会は毎年、情報公開法により関連文書を入手、保険医療機関への指導行政を監視しています。開示文書等を主な資料にした研究会です。
(2)その他

 社保研究会は、おおむね隔月で開催し、歯科保険診療のルール、保険請求事務の取り扱いをおもなテーマとしつつ、幅広い話題を取り上げて、学習・交流の場として開催しています。
 オンライン・ライブ配信方式での開催です。

 今回は、毎年恒例の「個別指導を考える~近畿厚生局の開示行政文書を読む」企画を中心とした内容でおこないます。その他の保険診療・保険請求等の社保関連情報も、時間のゆるす範囲で話題提供できればと考えています。
 いつもどおり、参加者からの質問なども含め、自由に意見交換できます。

対象 歯科会員、および会員医療機関のスタッフ
※ 医院スタッフがご参加の場合は、氏名と職種をお知らせください。
参加費 無料
準備物
(持参)
○ 保団連発行『歯科保険診療の研究』(2024年6月版)
○ 保団連発行『カルテ記載を中心とした指導対策テキスト(歯科指導対策必携改訂第11版)』(2025年3月)
申込 ○ ご参加には、必ず予めお申し込みください。
○ お申し込みにあたっては{会員氏名、医療機関名、参加者氏名(スタッフの場合は職種も)、連絡先メールアドレス、協会会場での参加希望の場合はその旨}をお知らせください。eメールでのお申し込みはこちら(nara-hok@doc-net.or.jp)へ。
○ 申込期限=7月28日(月)。準備の都合上、締切までのお申し込みにご協力をお願いします。
○ web参加での接続方法などは、お申し込み受付後に委細をメールでご案内します。
その他 ○ 資料は参加申込者へ開催日までに郵送します。
○ Zoomミーティングというビデオ会議サービスを使用します。使用されるパソコンやタブレット、スマートホンなどに「Zoom」アプリを予め導入してご参加ください。
○ Webでの参加に不安のある方には、ご希望により、事務局で可能な範囲で個別に接続テスト等の対応をします。ご相談ください。
○ web参加が困難な会員を対象に、協会会場での参加を若干名、受け入れます。協会会場でのご参加は会員本人に限ります。会場の制約があるため数名程度までです、ご容赦ください。

○ 資料のみご希望の場合、ご請求により研究会の終了後にお送りします。その際、印刷資料(紙媒体)でなく電子データ(PDF、クラウド経由)によるご提供とすることに、ご協力を賜れますと幸甚です。
主催 奈良県保険医協会

▲このページの先頭に戻る


医科・日常診療懇話会

日時 2025年9月11日(木)
14:30~16:00 (14:10頃~接続可)予定
会場 Web(zoomミーティングで各所を接続)
話題  企画準備中です。
対象 医科会員
参加費 無料
申込  準備中につき、受付はまだ始めていません。
資料  参加申込者に開催日までにお届けします。
 参考書として、保団連発行『保険診療の手引き』(2024年6月版)。

その他  9月・日常診療懇話会のご案内です。
 委細は準備中です。
主催 奈良県保険医協会

▲このページの先頭に戻る



▲奈良県保険医協会トップに戻る